乗り換えなどで不要になったクレジットカードや古いカードをそのまま処分してはいませんか?
何の処理もせずにゴミ箱へポイ捨てしてしまうのは、大変危険な行為です。第三者が捨てられたゴミからカードを盗み出し、カードを悪用する可能性があります。
クレジットカードを不正利用されないように、カードの適切な処分方法を覚えておきましょう。
目次
クレジットカードを安易に捨てるのは危険
クレジットカードの処分はカードの解約と同じくらい重要な作業です。
「解約してるし、見つからないように捨てれば大丈夫でしょ」
と安易に捨てるのはご法度です。いくら解約してあるカードでも、磁気テープなどに残った情報は不正に利用されてしまう可能性があり、100%不正利用されないといった保障はありません。
ここではクレジットカードの安全な処分の仕方を紹介していきますので、処分する際の参考にしてくれればと思います。
カードはハサミで切り刻むのが基本
クレジットカードで盗まれると困るのは、記載されている「銀行・店・口座番号」、「IDナンバー」、「個人情報」、「有効期限・セキュリティコード」などです。これらが盗まれないようにハサミで丁寧に細かく切り刻んで下さい。クレジットカードはプラスチック制ですからハサミで簡単に切ることが出来ます。
大雑把に数回切った程度だと、接着剤やセロハンテープなどで簡単に修復される可能性があります。修復されるとカードの記載情報はもちろん、磁気テープ内の情報も読み取られますので注意が必要です。確実なのは、お店で売られているカード専用のシュレッダーを使用することです。
磁気ストライプも念入りに処理
一番注意したいのはやはり磁気ストライプです。磁気ストライプは丁寧に修復をされると中の情報を読み取られる可能性があります。対策としてはクレジットカードをハサミで切る前に、何か尖ったものでストライプ部分をガリガリと削ってしまうことです。
これはクレジットカードに表記されている有効期限やセキュリティコードも同様です。これらの部分を削ってしまえば不正利用を防止できる可能性が格段にアップします。中には磁気テープを磁石などでこすって内部データを無効化する人もいます。
ICチップも処理が必要です
現在発行されているクレジットカードの殆どはICチップが付いています。ICチップも個人情報が入っていますから適切な処理が必要です。ICチップは表面の端子の下に埋め込まれていますから、鋭利な物で強く削りましょう。念入りに行うのであれば、穴を空けてしまうのがベストです。
カードの捨て方にも注意が必要
例えきちんと処理したカードであってもそのままゴミ箱へ直行させるのは避けましょう。ゴミに出す際にも何かしらの工夫を施したいものです。先述したようにそのまま処分してしまうと、繋ぎ合わせてデータを引き抜かれる可能性があるからです。
手っ取り早い方法としては、1度に処分せずに分割して出すことです。細かくしたクレジットカードを幾つかのゴミ袋に分け、別々のゴミの日に分けて捨てます。つまり、1枚のカードに復元されなければ悪用するのはほぼ不可能なので、バラして処理してしまうのです。
明細書も立派な個人情報
出金・入金した際に受け取る明細書もカードと同様に立派な個人情報です。明細書はカードのように不正利用されることは無いと思いますが、それでも他人に盗み見られてしまうのは嫌なものです。
明細書の処分は普段から小まめにやっておくのが得策です。銀行やATMなどで記載内容を確認したら、その場で捨ててしまうのが一番です。持ち帰った場合は細かくちぎって捨てても構いませんが、確実に処分したいのであればシュレッダーを利用するのがベストでしょう。
古いカードを捨てる際も慎重に
古いクレジットカードは財布の中に入れっぱなしにしておいたり、積み重ねて放置してしまいがちです。これらのカードも盗まれたりするとトラブルの元なので、早めに処分するのが無難です。
「何年も前のクレジットカードだから、別にそのまま捨てても大丈夫でしょ」
と、ポイ捨てするのだけは止めて下さい。古いカードであろうが個人情報がインプットされていることに変わりはありません。悪用されないように1枚1枚丁寧に処理して捨てから捨てるのが賢明です。
まとめ
クレジットカードに記載されているデータは、あなたの大切な個人情報です。知らない所でお金を引き出されたり、買い物をされてしまったりしては大変です。カードを捨てる際は、必ず細かく切るなどの作業をしてから処分するようにして下さい。
-知らない間にお金を抜かれていた
-身に覚えのないショッピングをされていた
-利用していないキャッシングの請求が来た
といったトラブルに巻き込まれてからでは手遅れです。
カードを切ったり削ったりする作業は少々面倒です。ですが、トラブルに巻き込まれた時の対処を考えたらそれほど大変なことでは無いはずです。後悔することの無いようにやれることはきちんとやっておきましょう。